活動内容
activities
こども食堂・パントリー事業
「こども食堂サザンクロスで美味しい笑顔」
“子ども家庭支援センター”から紹介を受けた母子を支援するクローズ型の子ども食堂です。現代は「親」「子」それぞれが悩みを抱えている事が多く、一緒に食卓を囲んでコミュニケーションをとる事も困難であることが現状。サザンクロスでは「食」を通して人との交流を図り、同じ様な悩みを持つ母子が孤立化してしまう問題を解決したいと願っています。食で繋がる仲間を大切に、子どもたちの成長を見守ります。
「世界のごはん」をはじめとするイベント、子どもたちによる物づくりでバザー・マルシェなども計画中。
お菓子、お野菜・お肉などたくさんの方々からのご支援に子どもたちの笑顔が支えられています。
◆食 堂 水曜日 午後4時~午後7時
◆学習&物作り 月・金曜日 午後4時~午後6時30分
子ども 100円/大人 300円
※「こども食堂」とは地域住民や自治体が無料または低料金で子供たちに食事を提供するコミュニティです。
ランドセルリサイクル事業
貧困などの理由によりランドセルが購入できない家庭があるという事実を知り、「使用済みランドセル回収→ランドセルクリーニング→ユーズドランドセルの安価再販」を荒川区内で展開してまいりました。
区内小学校からの回収ランドセルを「ランドセル展示即売会」によって、本当にランドセルを必要としている子どもたちに届けることができています。2022年の冬頃からはリユースランドセルの無料配布、安価再販の需要が日本人ばかりでなく荒川区で暮らす外国人家庭にもあることがわかりました。この活動はSDGs活動の仲間入りをし、ケーブルTV をはじめ、様々なネットワークで紹介されるようになっています。
生活介護多機能型事業所「ココレ」(開設準備中)
ココレはイタリア語でCOCCOLE、寄り添うという意味です。
就労支援施設ココレは生きづらさを抱える子どもたちの居場所のみならず、働きたいと思ってもなかなか働く場所を見つけられない障がい者の方、社会との交流が閉ざされてしまっているひきこもりの方々就労の継続が難しい方々の居場所でもあります。
就労の二本柱は「ランドセルリサイクル」と「こども食堂への食支援」です。
ランドセルを必要としている小学生のために、世界でひとつだけのランドセルを作ること。笑顔ほころぶ、美味しいお弁当を作ること。
そういった仕事を通じて、
「自分は誰かに必要とされているの?」「自分はどうして生まれてきたの?」「自分は生きていていいの?」
こんな自問自答に私は答えてあげたいのです。
生活の中に困難なことはたくさんあるかもしれない、わかってもらえないこともたくさんあるかもしれないけれど「大丈夫、できるじゃないか!できてるよ!」という安心感をココレで感じてほしいと考えています。